メニュー
SHIPかぞくの会

「SHIPかぞくの会」ってどんなイベントなの??

子どもから「自分は同性愛や性同一性障害なんだ・・・」とカミングアウトされたとき、多くの親御さんが驚かれることでしょう。
そして、そのことを誰にも相談できずに一人で抱え込んでしまう方が多くいられます。
両親にカミングアウトしているときは夫婦間で話はできますが、どちらかの親御さんにだけ話をしている場合には、
親御さん自身が誰にも話ができす孤立してしまうことがあります。

「SHIPかぞくの会」は、セクシュアルマイノリティの家族同士で自由に話ができるイベントです。

カミングアウトを受けた時の気持ち、将来への心配ごと、家族への思いなど、一緒にお話ししませんか。

対象者

セクシュアルマイノリティ(同性が好き、性別に違和感があるなど)のご家族(親、きょうだいなど)の方でしたら、どなたでも参加できます。
また、親御さんの付き添いであれば、学校の先生も参加できます。

参加費

1,000円
当日、受付にてお支払いください。

定員

9名

次回の開催

Vol.52
2023年07月02日(日) 13:30〜15:30(開場 13:20)

※コロナウイルスの感染拡大状況によって、イベントが中止、変更になる場合があります。

開催については、こちらのページでご確認ください。

参加者へのお願い

かながわ県民センター ミーティングルーム710 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 (横浜駅西口、きた西口から徒歩5分)

WEBから申し込みください。

お申し込みはこちら

イベントに関する問い合わせ

電話による問い合わせ

045-306-6769
水・金・土 16:00 〜 20:00 / 日 14:00 〜 18:00

イベント当日の問い合わせ

イベント当日のご連絡は、下記連絡先までお電話下さい。
応答開始はイベント開始30分前からです。

070-3149-0355(当日専用)

メールによる問い合わせ

event@ship.or.jp

  • パソコンからのメール(@ship.or.jpのドメイン)を受信できる設定にしてください。
  • メールの問合せ締切は、イベント前日20時までとさせていただきます。

悪天候におけるイベント開催について

台風・大雪など悪天候時は、利用者の安全確保のために対面イベントを中止させて頂くことがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。

午前のイベント

当日、午前7時以降に、電話で確認して下さい。

午後のイベント

当日、午前11時以降に、電話で確認して下さい。

電話

045-306-6769
悪天候の時のみ自動音声案内においてお知らせ致します。

なお、イベント開催の時でも、各自の判断で安全に行動されますようお願いします。

中止判断基準

神奈川県内(東部または西部)に、次のいずれかの警報が発令されている場合に中止致します。

  • 特別警報(大雨・暴風・高潮・波浪・暴風雪・大雪)が発令されている場合。
  • 「大雨・洪水・暴風」の3つの警報が同時に発令されている場合。
  • 「大雪注意報」が発令されている場合。

判断の時間は、午前のイベントは午前6時、午後のイベントは午前10時とさせて頂きます。

参加者の感想

皆状況の違う中で、悩みを持ちながら子どもを支えているのがわかりました。でも精一杯子どもに向かい合う姿に元気をいただきました。ありがとうございます。

初めての参加で、少し不安もありましたが、同じ立場の方から、ヒントや心の持ちようを教えていただいて助かりました。

同じ性的マイノリティの子どもを持つ親として、お話をリラックスしてできて良かったです。こういう場が、ずっと続いていってもらえたら、ありがたいです。

日々、子どもの話を聞いて、心があふれてしまっていましたが、今日理解していただけるお仲間の中で、心の中のものを出せたことで、少し楽になりました。

皆さまのお話が聞けて、心が少し落ち着くことができました。これからは、前を向いて子どもが幸せになれるように考えていけるよう心がけたいと思っています。

これから何があるかわかりませんが、本人を信じて、サポートしていければと思います。とっても学びになりました。ありがとうございました。

皆様のご経験をお聞きすることで、自分ももう少しおだやかな気持ちでいれる日をむかえる事ができるのではないかと思えました。また結論を急ぐのではなく、ゆっくりと時間をかけて向き合うようにしていきたいと前向きになれました。

過去の開催

交流イベントのルール

SHIPでは、皆さんが安心して参加できるように、イベントの際には以下のルールをお願いしています。

交流イベントのルールを見る

プライバシーを守る。

  • イベント時には本名を名乗らなくてもかまいません 。相手の個人情報を無理に聞き出そうとしないようにしてください。
  • 参加者の方は、自分のセクシュアリティのことを日常生活でオープンにしている人も、していない人もいます。
  • イベントで出た話は、本人の許可なく勝手に他の人に話したり、インターネット上に書き込むことはしないでください。

批判をしない。

  • 参加者の方にも色々な価値観や感じ方があります。自分の考えと違う意見が出てきた時も、すぐに「それはおかしい」「変だ」と決めつけないで、 まずはその人の意見と思って聞いてください。
  • その後で、「自分だったらこう思う」とお話していただくのは構いません。

無理に話さない。

  • イベントに参加した時も、話したくない話題、答えたくないことは無理に話さなくて構いません。
  • スタッフや参加者同士で質問しあう時もあると思いますが、「今日はその話したくないな」と思う事は、答えずにパスしてもらって大丈夫です。

イベント後の交流は、無理をしない・させない。

  • イベントが終わった後の交流は各自の責任で行ってください。
  • イベントに参加している人の中にも色々な人がいます。
  • 知り合いや友達を増やしたい人、まだイベントに参加するだけでも緊張している人など、参加の仕方は人それぞれです。
  • イベント後の交流の際は、相手に合わせすぎて自分が無理をしていないか、相手に無理をさせていないか、配慮をお願いします。

交流イベント時の注意事項